スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースに、パーソナルコーチプランというのがあるのは知っているけど、実際どうなの?と気になっている人も多いのではないでしょうか?
実は以前、私自身、実際に体験しましたので^^!
今回は、「どのような人にオススメなの?」「口コミや評判は実際どうなの?」
このような疑問を持っている方に向けて、
率直な感想を余すところなくお伝えしていこうと思います!
この記事でわかること
・パーソナルプランでのコーチとのやりとりや進め方
・パーソナルコーチプランがオススメな人
・スタディサプリTOEICパーソナルプランコーチプランの内容
・パーソナルプランの料金
Contents
スタサプTOEICパーソナルコーチプランを使った体験談!一番得たものは?
何が一番良かったかといいますと、
一番の収穫は、勉強する習慣がついたことです!
これって私にとっては、本当に嬉しいことでした!
みなさんにとっても一番嬉しいことではないでしょうか?
習慣が身に付けば、パーソナルコーチプランが終了しても、自分で勉強することが継続でき
さらにスコアアップも期待できますね^^これって一番の収穫、財産だと思います!
どのように変化したかと言いますと、
今までは少しの時間があっても、単語帳を開くこともしなかったのに、
「コーチに報告する!」というミッションがあるので、進んで学習しようという意識になったんです!
毎日やりとりをしていましたが、その中で、その日にやったことを報告するのですが、どんな些細なことでも、コーチは褒めてくれるんですよね^^それが嬉しくて、継続できていました^^
例えば、車の免許の更新(講習会)へ行った時、行き帰りの電車バスの中、待っている時間や休憩時間は全て進んで、単語のアプリをやっていました。その時間4時間26分!

プランが終わった今でもカバンにはいつも英語の教材が常に入っていますし、たった3分程度ではありますが、音読の習慣は週に4回ほどは継続できています!
また私自身、同じ教える立場の人間としてプランの立て方や、生徒への声かけややる気の上げ方など、勉強になるところが非常に多かったです。
自分が生徒の立場になることで、「こういう声かけや、言葉掛けで人はやる気が出るんだな!」とわかる部分が多く、受講して良かったというのが素直な感想です!
本業の仕事が少し忙しく、受講期間中、TOEICの受験ができなかったのですが(非常に残念・・・)、スコアアップの具体的にな数字をお伝えできずなのですが、
実際体験して、担当コーチとのやりとりの画像や、面談ではどんなことを話すのか、など、みなさんが知りたいことを、今回お伝えできればなと思います!
パーソナルコーチプランのコーチとのやりとりは
どのような感じ?

入会すると、すぐにコーチとのやりとりがチャットという形でスタートします。
コーチの自己紹介、カウンセリングシートの確認、事務連絡などのやりとりの後、学習プランを早速作ってくれます。このプランはその都度、学習状況や理解度によって週課題で修正しながら送ってくれます^^
このような感じです♪ ↓

入会してすぐに初回面談(30分)があり、そこで目標を達成できるための作戦会議を行ってくれます♪

チャットだけのやりとりからすぐに面談があるのは、非常にありがたかったです!
コーチの存在がとても身近、かつ心強く感じられますので、ますますやる気が上がりました^^
面談は最初は非常に緊張しましたが、安心させていただけるメッセージを沢山くださり、30分があっという間でした!
パーソナルコーチプランの方がお得な理由
①通常のコーチなしのベーシックプランを兼ねている
パーソナルプランに入れば、スタディサプリENGLISHのコンテンツは全て活用できるんです!
ベーシックプランの場合
日常英会話コース
TOEIC®︎L&Rテスト対策コース
パーソナルコーチプランの場合
日常英会話コース
TOEIC®️L&Rテスト対策コース
テキスト無料(合計8冊)
パーソナルコーチ
TOEICに限らず、勉強をする時、何をやればいいのか、何から手をつければいいのか、この段階でまず挫折することが多いのではないでしょうか?少なくとも私はそうです。
パーソナルコーチプランは、今の現状を把握した上で、コーチが最適なプランを立ててくれるので、それに沿ってやれば大丈夫!という安心感がまず第一にあります。これはとても大きいですね。
そしてコーチと約束することによって適度な義務感ができ、「英語に触れないと!」という気持ちも自然に沸き、学習習慣がおのずと身についていきます。
②テキストが付いてくる
ベーシック プランではテキストや問題集が別売になっています。
(1冊あたり1000円以上します)
テキストが8冊付いてくるのも嬉しいですよね!
テキストの内容はアプリに入っているので、必要ないのでは?と思われるかもしれません。
しかし、カリキュラムに沿って進めていく上で、進度が可視化しやすいのと、本番のマークシート形式に慣れておくためにもテキストは合った方が良いと思います。
ちなみに紙のテキストを使うと30点プラスだそうですよ!!

③モチベーションが保ちやすい
★いつ、何をどれだけ勉強すればいいのかが、わかる!
★自力で英語力を上げてきた「先輩(コーチ)」から直々に綿密なアドバイスがもらえる!
★くじけそうなとき、サボってしまいそうな時も常に応援してくれる!
パーソナルコーチプランの気になる料金は?
★TOEIC®︎L&R TEST対策コース
ベーシックプラン(アプリ教材)
★日常英会話コース(アプリ教材)
★テキスト パーフェクト講義 4冊
★テキスト 実戦問題集 4冊
➕
★オリジナル学習プラン作成
★週ごとの学習課題配信
★定期的な実力チェックとアセスメント
★音声通話面談(学習開始時、初月、中間時点2回、合計4回)
★日々の学習報告フィードバック、チャット相談
さらに豪華特典があり、パーソナルコーチプラン終了後、1年間、
★TOEIC®︎L&R TEST対策コース ベーシックプラン(アプリ教材)
★日常英会話コース(アプリ教材)
がプレゼントでついてきます!
選べるプログラム
目標勉強時間や予算に合わせて、選べる2つのプログラムがあります。
私はTOEICの点数アップに特別、急を要していなかったことと、本業の塾長の仕事が忙しい時期に重なっていたので、6カ月プランにしました。人気なのは3カ月プランのようです!
★短期集中派 3カ月プログラム 68,000円
(カード会社による12回分割の場合、月々5667円)
★じっくり6カ月プログラム 98,000円
(カード会社による12回分割の場合、月々8167円)
★アプリ利用ベーシックプラン 15カ月分・・・・44,700円
★テキスト パーフェクト講義4冊・・・・・・・・3,560円
★テキスト 実戦問題集 4冊・・・・・・・・・・3,920円
これだけの教材が含まれているから、
実質コーチング代金は、なんと15,820円!!
1日あたり、ペットボトル1本相当で、毎日コーチング!ということになります!
(15,820円を90日で割ると一日あたり約176円になるんですね!)
あなたに合っているのはどのプラン?
スタディサプリENGLISHを始めてみたいけど、どのプランがいいか迷いますよね。
よかったら参考にして見てください^^
★ベーシックプラン
自分でも頑張れそうな方や、いつか、とは思っているけれど今すぐではないかな・・という方はスタディサプリのENGLISHアプリで自分の学習を開始していくのがベターです!
★3カ月プログラム
長期間取り組むのが難しい方、とにかく急いで目標を達成したい方、また自分の課題や適したやり方が把握できれば自力で継続できそう、という方がオススメです!
★6カ月プログラム
伸ばしたい目標を高く持っていたり、目標はあるけれど短期集中で毎日長時間を割くのは難しい方、またコツコツ取り組むことが得意な方には、半年かけて取り組むのがベストです!
まとめ
自分では勉強計画が立てられない人や自己管理が難しそうな方にはぜひとも、今回ご紹介したカウンセリングプランも入っているパーソナルプランをお勧めいたします!
お試し期間も7日間あるので、少しでもやってみたいという気持ちがわいた方は、気軽に申し込んでみてください^^