小学校時代から好きか嫌いかが明確に別れる教科「歴史」。
歴史は興味を持てる人物、出来事などが1つでも見つかれば、
そこから自ら学習する姿勢に発展しやすい科目です!
歴史はストーリーで流れをつかむと一番頭にも残りやすい科目ですので、マンガがとても有効です!
今回は既に歴史に対して拒絶反応を起こしてしまっている子ども向けに
オススメマンガを3冊、ご紹介いたします^^
Contents
高校受験にオススメ歴史マンガ
その1「信長の忍び」重野なおき著 白泉社
史実に基づいて書かれている4コママンガ形式の作品です。
毎回オチも面白く、笑えるところ満載です!
またシリアスな部分もしっかり描かれており、
織田信長に自然と興味を持てるような作品になっています。
主人公はカワイイ個性的な女の子で、そこもまた魅力です!
織田信長を中心に、それに関わる戦いや人物が知識が楽しく一緒に学べる一押しの作品で
現在16巻まで続いています。親御さんも子どもと一緒に楽しめる作品です^^
その2「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史
別巻 よくわかる近現代史1〜3
現代に密接につながっていることもあり、入試にも出題しやすい近現代の歴史が3冊で学べます!
第一次世界大戦から平成の終わりまでが詳細に描かれています。
入試では地理・歴史・公民の3分野から満遍なく出題されます。
近現代は日本国憲法や政治分野が公民分野にも密接に関係していますので、
特に出題されやすい内容です。
日本史と世界史を織り交ぜて構成されていますので、
双方の関連性がよくわかり人ちの流れでよく理解できるところがポイントです!
入試まで半年という期間の場合は、こちらの3冊を優先的に読むことをオススメします!
入試が終わっても2020年度から「歴史総合」が高校の必修科目となりますので、
こちらはその先取りにも最適です^^
年表もついているセットもオススメです^^
その3 「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」
山本博文著 KADOKAWA
入試までまだ1年以上ある場合は、歴史の流れをつかむためにも歴史を始めから
学んでいけるこのシリーズをオススメします!
「時代の大きな流れ」と「人物中心にした物語」に主眼を置いて全体の後世が
考えられており、どの時代にも感情移入しやすい内容になっています。
もちろん、マンガとしても面白いです!!
全部で15巻ありますので、1冊ずそろえていくのも楽しみです☆
セットで売られてもいますが、「これ全部読むのか」と
読む前から嫌になってしまうケースもありますので、セットで購入された場合は、
1冊ずつ渡していくのがベターです!
目の前の量が少ない方が勉強にも取り組みやすくなる、、、勉強をする際の鉄則です^^
高校入試が終わっても大学入試でも活用できます!
また歴史はドラマや映画でも多く題材にされていますので、
家族でも楽しめますのでオススメです^^
高校受験にオススメ歴史マンガ まとめ
マンガのいいところは絵でわかりやすく表現されているので、
1.理解しやすく記憶に残りやすい
2.敷居が低く、手に取りやすい
3.ちょっとした隙間時間でも「ちょっと読んでみようかな」という行動に移しやすい
大まかに言うとこの3点だと思います。
マンガから歴史を好きになった、という声も聞くので
マンガ学習は非常にオススメです^^
また、小学生なら
「ドラえもん 社会科おもしろ攻略 日本の歴史がわかる」1〜3巻がおすすめです!
初めて歴史について勉強するのび太くんと学んでいく形式で、
ドラえもんとのび太とのやりとりを通して、
各スポットを当てられた出来事や様子がわかりやすく説明されています。
一緒に知識を歴史を深めていけます♪
中学入試問題を徹底的に分析した最重要ポイントの解説も取り入れられていますので、
中学受験生にもオススメです!