将来大人になった時、指示待ち人間ではなく、自分で考えて行動する力。
与えられた情報を自分の中に取り入れ、
その情報をいかして自分で考えて行動する力をぜひ勉強を通して身につけていきたいですね。
全ての教科において言えることですが、
理科 特に1分野(物理、科学)ではそれが活用できると感じています。
「理科の実験は楽しい!!」でもただ「面白かった!」で終わるのではなく、
きちんと理解し自分の蓄えにする。そして問題を解くことで
「応用力」をつけることが大切です。
理科が苦手、という子はたいてい物理、科学と答えます。
物理、科学は日常生活に沢山散りばめられているので、
「きちんと」理解することで一気に好きになる可能性がある分野と言えます^^
入試では物理、科学、生物、地学の4分野から満遍なく出題されます。
自分の興味のある分野をまず把握して、そこから伸ばしてけるよう頑張りましょう!

Contents
高校受験にオススメ理科問題集/参考書3選!
「日本一わかりやすい理科の授業」1分野
個別指導塾まつがく編
名前の通り、基礎からしっかり教えてくれるわかりやすい参考書兼問題集です。
1分野は理科が苦手という子が多い物理、科学の分野です。イラストも豊富で、
日常生活で例えやすい事例も載っているので原理が納得しやすい内容になっています。
まず解説がある、その内容をわかりやすく指示があるノートのまとめし、
問題を実践していくステップになっています。
そのノートで重要ポイントを確認しながら進めるので、わからなくてもすぐに戻れます。
ノートまとめをしながら、そのノート自体が自分の参考書化されていくので、
自分の弱点も確認しやすくなりオススメです♪
高校受験にオススメ理科問題集/参考書3選!
「高校入試 ニガテをなんとかする問題集」
旺文社
入試に出る頻出の計算問題やグラフ問題を受験生の目線になって解説されていて、
間違いやすい点をとてもわかりやすく教えてくれている内容になっています。
時々出てくるリラックスしたキャラクターの挿絵も、
「できなくても大丈夫、焦らなくても大丈夫」と語りかけてくれるようで、
一歩ずつ解決しながら進めていける参考書兼問題集です^^
高校受験にオススメ理科問題集/参考書3選!
「中間・期末テストの攻略本」
文理 各1〜3年
教科書を参考書にしながら進めていける問題集です。
単元ごとに重要な用語や式などがわかりやすく説明されています。
予想問題は定期テストの出題率の高い問題で構成されています。
定期テストで出やすい作図や記述などは近年入試でも出やすい傾向になっています。
こちらは先図、記述も沢山載っていますので、基礎をまず固めていきたい子にオススメです。
各学年1年から3年まで出版されていますので、1冊ずつ取り組むのがベストです。