本屋さんにはたくさんの参考書、問題集がありますね。
「勉強頑張るぞ!」と買いに行っても結局どれがいいのか、自分に合うのか
わからないこと、ありませんか?
今回は基本の基本から学び直したい子にオススメの参考書をまとめてみました。
ぜひ参考にしてください^^
Contents
「基本にカエル英語の本」
イラストが多くて取り組みやすい!

この本には難しい文法用語は出てきません^^
代わりに、わかりやすい日本語とイラストをたくさん使って解説してくれています。
最初の方では、英語すら出てきません^^日本語の例文を使って
「文章がどういう順番で組み立てられているのか」を学んだ後、
少しずつ中1レベルの英単語が出てくる流れになっていますので、
英語に抵抗がある子にも取り掛かりやすい構成になっています。
「レベル1が中1、レベル2が中2、レベル3が中3」と3冊に分かれていますので、
最初はレベル1から進めてくださいね^^
非常にオススメです!
「中1英語をひとつひとつわかりやすく」
Youtube動画も連携!

こちらの参考書は過去の記事にもオススメとして取り上げていますが、

文字数も問題数も少なめで、その分最初のハードルが低い方がその分取り組みやすく、
途中で挫折しにくい一冊になっています。
わかりやすい図解とユーモアなイラストも豊富で、楽しく学ことができます。
英語が苦手な子にもわかりやすく、左のページに解説、右のページに練習問題という形式で取り掛かりやすく、反復しやすくなっています^^
一回の学習ページは2ページなので、無理なく進められると思います。
CDだけでなく、QRコードもついていて、動画でもそのページを学習することができるところも特徴です^^
またCDだけではなく、動画アプリもついているのも特徴です!
スマホから簡単にQRコードでYouTubeに飛べますので、取り組みやすくなっています。
一人で理解しながら進められる内容になっていますので、自己学習するのにオススメです。
復習だけでなく、次の学年の予習にも活用できる一冊です^^
私はほぼ塾生全員の生徒に購入してもらい、家庭学習用の宿題として取り組ませています。
私がここまでのページをいついつまでに5回繰り返す、といった感じに付箋を付けて計画表に落とし込みます。区切りがいいところまで、少ないページを反復して進めていく方が理解力がアップしますので、オススメです!

「マンガでおさらい中学英語」漫画でとっつきやすい!

まず最大の特徴は「マンガ」であるということです!マンガになっているので、非常にとっつきやすい一冊となっています。
英文法をマンガでおさらいできるのがとても斬新ですね!
どうしても英語の勉強をしたくない子にはもちろん、上で紹介した参考書と一緒に使うのも、とてもオススメです!
思わず「クスッ」となる場面も多く、マンガを読む感覚で、楽しく進められます!
学校の授業などで、当たり前のこととしてなかなか詳しく説明されなかった疑問を、丁寧に解説してくれています。
例えば、助動詞の後は「動詞の原型」になることと言った素朴な疑問も、イラストとわかりやすい解説で理解できます。
また、前置詞のin、on、、と言った区別も、イラストで解説してくれているので非常に理解しやすくなっています^^
英語にとても抵抗がある子にはまずはこちらの一冊から入っていくのがいいと思います^^
マンガなので、イメージとして記憶に残りやすく、またスムーズに読んでいけるのが特徴です。
ベットに寝そべりながらでも読めるので、ちょっとした時間にでもパラパラ読むことができますね!
「マンガでおさらい中学英語 英文法マスター編」
漫画で文法が学べる!

こちらは上記でご紹介した本の英文法編です^^
前置詞のイメージがわかりやすく書かれてあったり、
「助動詞の後はなぜ動詞の原型なのか?」
「canとbe able to〜の違いはあるの?」と言った素朴な疑問を
マンガでわかりやすく書かれているので理解しやすくなっています。
こちらの「マンガでおさらい」シリーズは読み進めていくうちに
日本語と英語、それぞれが持っている感覚の違いがわかるようになります!
この2冊はどちらから読むのがいいかと言いますと、
「マンガでおさらい英語」の後にこちらの英文法マスター編を読んでいくことをオススメします^^
まとめ
今回は、中学生から本格的に学習する「英語」のオススメ参考書を
ご紹介させていただきました!
積み重ねの教科なので、一度つまずくと厄介な教科です、、。
ですので少しでも興味を持って好きになってもらえる参考書を選んでみました!
ぜひ参考にしてみてくださいね!